【県ブランド推進課】 「県産素材を使った香料製品展示会(10/12~13)」開催のご案内

大分県農林水産部おおいたブランド推進課からのお知らせです。

概要


令和元年8月23日、県と国内大手の香料メーカーである小川香料株式会社(代表取締役社長:小川 裕)は、県産品由来の香料の開発による地域の活性化を目的として、「香りの連携協定」を締結しています。
この一環で開発された、かぼすやベリーツなどの香料製品を紹介する展示会が、下記のとおり開催されますので、せひご覧ください。

展示会詳細:別紙
協定概要:https://www.pref.oita.jp/soshiki/15320/kaorinorenkeikyoutei.html

日時

令和3年10月12日(火)10:00~17:00
      13日(水)10:00~16:00

場所

レンブラントホテル大分 2F「久住の間」(大分市田室町9-20)

主な製品

かぼす、ベリーツほか

問い合わせ先


小川香料株式会社 HP:https://www.ogawa.net/
本社    〒103-0023 東京都中央区日本橋本町4-1-11 TEL 03-3270-1545
大阪支店  〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野2-5-5  TEL 06-6202-5675
名古屋支店 〒460-0002 愛知県名古屋市中区1-9-21丸の内IHビル3F TEL 052-228-0702
大分県おおいたブランド推進課  TEL:097-506-3635、担当:高盛

「食品加工技術高度化研修会」のご案内

「食品加工技術高度化研修会」のご案内
[詳細]http://www.oita-ri.jp/12751

概要

大分県産業科学技術センターでは、地場食品産業の技術の高度化を図るため、県内中小企業等を対象に各分野の専門家を講師として迎え、食品産業に関連する時機に応じたテーマを選定してわかりやすく解説する研修を行っています。
缶詰・瓶詰・レトルト食品の市場は、新型コロナウイルスの影響により需要の増大が続いています。非常用・備蓄用といった従来の需要に加え、家庭での食事機会の増大や簡便調理のニーズの拡大により利用する頻度が高まっています。
このような状況の中、県内の食品関連企業においても、レトルト食品の開発意欲が高まっており、商品開発に関する技術相談件数も増加しています。
今回、新たな商品開発につなげることを目的に、レトルト食品等の容器詰加熱殺菌食品を製造するために必要な技術や商品開発事例について解説
する研修会を開催します。
今回は会場での対面受講とご自宅等でのZoomによる受講のどちらか選択できます。ぜひご参加ください。

講演

演題「レトルト食品製造技術について~基礎から応用まで~」   
講師 おおいた食品産業企業会 企画委員
   フーズテクニカルサービス 代表 弘蔵 守夫 氏

情報提供

「食品機械用潤滑油について」
榮大石油株式会社 西出 隼也氏

日時

令和3年10月20日(水)13:30~16:30 (受付13:00~)
※閉会後ご希望の方にはおおいた食品ラボの見学会を実施します。

参加費

無料

会場

大分県産業科学技術センター 1階多目的ホール
(大分市高江西1-4361-10)  
※Zoomによるオンライン受講も可

主催

大分県産業科学技術センター(食品産業担当)

共催

おおいた食品産業企業会

申込方法

参加ご希望の方は、下記URLからお申込みください。
https://www.egov-oita.pref.oita.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=fecj1Pwo

締切:令和3年10月13日(水)

お問合せ

大分県産業科学技術センター 食品産業担当 徳田・髙藤
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110

【おおいた食品産業企業会】 R3年度マーケットインに基づいた商品改良支援補助金のご案内

おおいた食品産業企業会からのお知らせです。

【おおいた食品産業企業会】 R3年度マーケットインに基づいた商品改良支援補助金のご案内

県内の食品製造事業者が行う商品調達担当者(以下「バイヤー」という。)のアドバイスに基づいた商品改良の取組に対し、補助率1/2以内(農商工連携型は2/3以内)、上限300千円の範囲内で補助します。

1. 対象事業

大分県又は大分県の外郭団体、県内の商工団体及び金融機関等が主催又は出展を支援した商談会又は見本市・展示会において、バイヤーから得られた指摘又は助言等に基づいて商品改良を行う取組
(例:県主催ターゲット別マッチング商談会で、バイヤーより指摘のあった包装デザインの改良)

2. 受講に際してのお願い

大分県内に主たる生産拠点を有する食品製造事業者

3. 補助対象経費、補助金額等

別紙 「ご案内」.pdf を参照ください。

4. 応募の条件

○令和4年3月11日(金)までに完了する事業計画であること。
○国や県などが実施する同様の助成制度重複活用しない事業であること。

5. 応募期限

令和3年4月7日(水)~令和4年1月31日(月)(当日消印有効)

6. 提出書類

①事業認定申請書
②事業計画書
③収支予算書

※①~③の様式は、添付ファイル 「様式集(実施要領)」.doc 内にあります。
※①~③の提出方法については、「実施要領」.pdf をお読みになるか、おおいた食品産業企
  業会事務局までお問い合わせください。
※事業認定後の提出書類については、添付ファイル 「様式集(交付要綱)」.doc 内にありま
  す。提出方法については、事業認定後、事務局よりご連絡差し上げます。

7. 応募方法

郵送、電子メール又は直接持参

8. 申込み・問合せ先

おおいた食品産業企業会事務局
住 所:大分市大手町3-1-1 大分県商工観光労働部工業振興課内
電 話:097-506-3277
担 当:小春 拓也(こはる たくや)
メール:koharu-takuya@pref.oita.lg.jp

9. 注意事項

(1)事業計画認定に係る経費は応募者負担です。
(2)応募書類は返却しません。
(3)随時審査し、採択するため、予算枠に達した時点で受付終了となります。

10. 補助金交付までの流れ

別紙 「ご案内」.pdf を参照ください。

おおいた食品産業企業会

PCとスマホに『おおいた、食のたすき。』WEBサイトを表示している画像

おおいた食品産業企業会がお届けする
食品産業に携わる企業同士の
新しい出会いを創出するプロジェクト

START